ciao🙋
〜山形旅行 2日目〜
2日目はタイトなスケジュールで
各所を周りました😖
ではさっそく❗
〜チェックアウト→白山神社〜
9月でもまだまだ暑い😑
でも日本海側からの潮風は心地よいです✨
海岸の駐車場から神社へ

神社までの道に様々なオブジェが。


昨日行った出羽三山に由来するそうです。


入口の鳥居からの橋が美しい。

橋を渡りながら海を眺めると水がキレイでした😳✨

釣り堀もあるようです。

料金表です。
釣り人に人気のスポットでしょうか?

橋を渡り正面の様子です。
ご近所の方が散歩に訪れる場所でもあるようです😊

海と山をバックにした石碑。

お天気に恵まれてました😆お社かと思いきや御手洗いでした😳

この石碑の奥に続く道は・・・

行き止まりでした🤣

いつ、どこで見ても鳥居の朱色は「美しく」感じます😊

神社の紹介です。

度肝を抜かれる急勾配の石段。
正直に山頂まで行くのに心が折れそうでした🥺

滑落したら大怪我レベルの勾配です😖

山頂まで来たご褒美❓は狛犬がお出迎えです😊
周りは🌲木🌲で覆われていたので海を一望できませんでした🥺

本来は島を1周できる❓🙄落石の影響で今回は不可でした😖
〜加茂水族館〜
白山神社から車で10分弱。
鶴岡の観光名所。

加茂水族館へ🪼間近で観察できるクラゲに期待高まります。

リニューアル10周年😳


館内に水族館の歴史が紹介されていました。

クラゲのエサはなんだろう❓🙄
という疑問と共にエサ代をこれらの収益で補填したパワーに圧倒されます。
クラゲ🪼愛ですね😊

ひたすらクラゲをUPしていきます🙋





クラゲは本当に個性豊かで不思議な生物です。



身体が透明なのでエサを食べると胃袋の部分が変色するそうです😳




美しく幻想的なクラゲは無害に見えて
生命の危機に瀕するような猛毒を携える種も🤔

SNSで見かけるこの施設の「目玉」である巨大水槽です。

水槽を満たす無数のクラゲ🪼幻想的ですね😊

クラゲ以外の海洋哺乳類も抜け目なしです😆✨

屋上から見える灯台と・・・

海外にも南京錠を橋の柵に取り付ける場所がありますね。イタリア? フランス?だったかな🤔

青空と白い灯台のコントラストが美しいです。
夕方に訪れても違った楽しみがありそうです🧐

階段を登り・・・

灯台へ。

荒崎灯台という名称のようです。
ちなみにこの後に訪れるスポット含め
この日私は階段を何段登ったか?
そう思えるくらいの1日でした🤣

特等席?のベンチから見える風景です。
カップルの人気スポットでしょうか❓🤔
さてここまでで午前中の予定が終わりです。
ここから車で1時間半程の場所へ移動しいよいよ次回で山形旅行記が終わり・・・のはずです。
〜次回予告〜
トトロの大杉〜山寺〜垂水遺跡
ではまた
ciao arrivederci🙋