ciao buonasera🙋
今回は少しニッチ場所にあるお店をシェアしています😊
まるで「時の流れ」が止まったような
喧騒を忘れて静かに食事楽しめるお店でした🙆✨
〜餃子の天ぱり〜

店内はカウンター席のみで席数は10席あったかな・・・❓🤔
という記憶でした🙋
オフィス街から少し離れた場所とはいえ
ランチタイムは「待ち」があるかもしれません・・・😑
さっそくメニューをチェック🧐

店頭の看板にある久留米ラーメン🍜

値上げが相次ぐ飲食業界でこの価格は破格ですね😳😳
〜久留米ラーメンとは❓🤔〜
・福岡県久留米市を中心に提供されている豚骨ラーメン。
・豚骨ラーメンの元祖とも言われ、その濃厚な豚骨スープとストレート麺が特徴。
・昭和12年(1937年)に、久留米市で屋台「南京千両」が創業したのが始まり。
・長崎ちゃんぽんと横浜中華街の支那そばをヒントに、豚骨スープのラーメンが考案。
・その後、久留米ラーメンは福岡県内や九州各地に広がり、豚骨ラーメンのルーツとして知られ現在に至る。
※Google Gemini より引用
ただ食べるだけでなく由来や歴史を知ると深みが増して楽しいですね😊
〜その他〜

餃子のメニューも驚異的な価格設定😳

晩酌の方にオススメのメニューもありました😋
余談ですがこの記事を作成してる本日は「断酒」21日目です😑
そして迷わず屋号にある「餃子」と表の看板にあった
🍜久留米ラーメン🍜をオーダー。
待ちながら店内の様子を観察・・・🙄
年配の女性が2人で営業されてるようでアットホームな接客が印象的😊

アニメ系は全く疎いので何かわからないポスターが・・・🧐

作者さん(❓)のサインらしきものも🧐
このアニメが好きな他のお客様が食い入るように眺めて写真を撮っていました👍
日本のコミックやアニメも今や世界中にシェアが拡がってます😳
数年前で年間5億円市場だとか・・・😳

さてまずラーメンが到着✨🍜✨
二郎系、家系などなど・・・
味付けの濃いラーメンが多い昨今で自分の「舌」の感覚が麻痺したのか?
スープの第一印象は・・・
良く言えば
あっさりして仮にスープを飲み干しても背徳感を感じない風味と舌触り。
悪く言えば
薄い。 水を足したのか?と感じるほど🤔

餃子はリーズナブルな価格に見合った味と大きさ。
ビール1杯と餃子で軽く晩酌という方にはお手頃な価格とサイズ👍
上記2点で1000円でお釣りが返ってくる💴
〜終わりに〜
余談ですが入口のドア・・・😑
片手で開閉は少々の腕力が必要かと🤔

↑こんなイメージです・・・。
自分と入れ違いで帰った女性は両手で閉めてました🥺
お会計はおそらく「現金」オンリー。
改めてもう一度感想を🙋
リーズナブルな価格に見合って落ち着いた雰囲気で食事楽しめるお店でした😊👍
〜次回予告〜
更新日は3/25💁
内容は『福島 旅行記』
ターゲットは『いわき市』です😊
仙台市から行くには・・・🤔
車→『遠い』(片道 3時間以上)
or
電車→『不便』😑(直行が少ない)
そんな場所でも魅力的なスポットを発見したので行ってきました😆👍
なので次回から3回(予定)分けて観光地をシェアします🙋
今回から旅行に関する詳細もシェアします💁
・旅行日程に使用したツール
・使った金額
・利用施設のURLなど
少しづつグレードアップさせていきます🙆
ではまた
ciao arrivederci🙋
〜お店情報〜
・営業時間
11:30~21:30
・店休日
無休
・住所
宮城県仙台市青葉区木町通1丁目2−12 フレンドビル 1階
・電話番号
022-224-2382
・決済手段
おそらく現金のみ
・MAP
・各種SNS(インスタグラム)