ciao buonasera🙋
やっと・・・やっと・・・
暑い夏🥵が終わったと感じるようになりました😆
そして気がつけば今年もあと3ヶ月弱😳
無事に今年を終えて翌年も有意義にしたい
ですね💁
さて今回は住宅街にオープンした
「立ち食いそば」の新店に行ってきたので
その様子をシェアします🙋
〜立ち喰い そば蔵〜

快晴の空☀️建物の形状から察するに
縦長のカウンター席で「立ち食い」かな❓🙄
と予想してました🤔

営業は日中のみ。
「お蕎麦」なだけに回転率が肝でしょうか❓🤔

ドアを開けるとお馴染みの券売機💁
メニューラインナップは
麺類(蕎麦)→5種類
飯物→3種類
飯物は何とフルサイズ😳🍚
よくある『蕎麦+ミニ丼』ではない様子🙄
お支払い現金のみ💴

11月以降はメニューが変わるかもしれません🙄

屋号の「立喰い」とあるように券売機の奥にある1階のカウンターで立ち食いか❓🙄
と思いきや・・・。
奥から元気の良い声で「2階のカウンター席へどうぞ」と。
「およ❓🙄」
着席なのね・・・😳

幅の狭い階段を登り2階へ💁

2階の様子は壁に面したカウンター席が2つ。
同時に6人まで利用できそうです💁

お手洗いは2階の奥💁

食べ終えたら棚に戻すセルフサービスでした✨

蕎麦の強み❓はスピード提供かと🤔
待つこと数分で着丼😋

鰹出汁の風味が強い・・・。 アクセント効いてます・・・。
以外は駅やアーケードにある某チェーン店と変わらないお蕎麦🙄
蕎麦で「差別化」や「オリジナリティ」を出すのは難しいでしょうか❓🤔
今回は「冷やし辛味そば」をオーダーしましたが「辛味」はさほど感じず🥺
〜まとめ〜
コチラのお店来てインパクトを感じたのは券売機のプライス😳

高い・・・🥺
某そばチェーン店で600円〜500円付近🤔
強気の価格設定だと感じたのは私だけでしょうか❓
一方でこのお店の強みは何でしょう❓🙄
価格に対する感覚は人それぞれ💁
この「1杯のそば」を高いか妥当と考えるか・・・❓🤔
私は正直な感想・・・🤫

「もう行くことはない」
です💁
理由はシンプルで価格に見合わないから🫠
そして・・・
・現金しか使えない
・割高感が強烈😭
・どこにである「かけそば」🥺
新オープンで興味本位から訪れたコチラのお店の今後はどうなるのか❓🤔
いずれ機会があればシェアしたいと思います🙋
〜次回予告〜
大抵の飲食店の名前は1回で覚えるんですが・・・次回にシェアするお店は
3〜4回メモを見直しました🤣
図書館に併設されたオープンなカフェ☕
図書館と聞くと私は小学生の頃の地味で堅いイメージのある建物をイメージしていましたが昨今の図書館はやや異なる様子🙄
次回は(図書館は利用してません)併設されたオシャレなカフェで
食事とベルギーワッフル🧇堪能したのでそれらの感想などをシェアしたいと思います😋
ではまた
ciao arrivederci🙋
〜お店情報〜
・営業時間
11:00~14:30 (L.O 14:00)
・店休日
土・日・祝
・住所
〒980-0873 宮城県仙台市青葉区広瀬町3−41
・電話番号
090-7324-5707
・決済手段
現金のみ(2025年9月24日 時点)
・MAP
・ホームページなど(今回は外部サイト 食べログ )
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4029340/
~飲食店の予約を更にお得に!!~


コメント