ciao buonasera🙋
前回の予告で「手ぶちうどん 吉平」
をシェアする予定でしたが・・・😊
先日・・・🙄
仙台駅ナカにある
『Pasta House トライアングル』
が今月末で閉店❗😳❗
というニュースを耳にしました😳

しかも連日に渡り長蛇の列だそう🤔
というコトで興味本位で行ってきました😆
さて・・・どんなお店でしょう❓🤔
※今回の記事は一部をリアルタイムで実況しています😊
〜まず度肝を抜かれた😳〜

事前に調査をしてオープンが11:00💁
コチラのお店は前を通る度に並んでることは以前から認識していた・・・😑
しかし 「お盆明け 平日」
ということもあり10:30行けば4〜5人の後にチェックインできるっしょ❓😆
と超絶安易で根拠のない油断が度肝を抜かれた・・・。
私が到着したのが10:31。
店に行くとこのような看板が・・・。

12:30・・・❓🙄
12:30・・・❓🤔
12:30・・・❓😑
・・・・・・・・・👹
結論→名前を記入して12:30にまた来い
と・・・。
※画像は私の直後に係員が時間のプレートを入れ替えました。
規定の人数に達すると15分刻みで並べる権利が繰り上がっていく・・・🤔
聞けばオープンの11:00入店権利を勝ち取った・・・は🤣9:30前からいたそう🤔
スタッフの出勤より早い時間から陣取っていたそうで・・・🤮
執念である・・・🤷
それについてご案内を発見❗😳

〜再び訪れるも・・・❓〜
確かに「時間」で列の人数制限は賛成である。
12時30分に店前に再び参上するも・・・🤔
自分の前に10人・・・👹
振り返れば10時30分の時点であと数分記入が遅れていたらと思うと
意識不明になりそうである・・・😑🤮😑
そしてふと店内に目をやると・・・
席❗ 空いとるやないか❗👹
月末で閉店告知をして・・・が大挙して
・・・が押し寄せている・・・。
そんな状況になるほど「美味い」のか❓🤔
提供される料理に少しだけ「期待値」が上がる🙄
〜店内の様子は❓🙄〜
散々待たされてやっとこさ🤔
12時58分に入店😑
トータル2時間30分の待ち時間。
まるで某テーマパークのよう・・・🥺
冷静に考えれば閉店まで残り10日。
カウントダウンである☝️




時間制限、列の順番整理、メニューの絞り込み・・・。 万全の体制に脱帽である。
オーダーは列で事前にメニューを手渡されたので着席してからは「待つ」だけ。
🍅トマトスープスパゲッティ🍅に決定。
席に着くと
『パスタの茹でる時間が・・・』
と言われ「提供に時間を要す」だろうと予想・・・。

でもテーブルの滞在時間は45分縛り👹
「早い、安い、美味い」とは正反対。
さて何分で到着するか・・・。
・・・。
・・・・。
・・・・・。
着❗🍅🍝🍅
※約14分後💁
残り30分近くあれば完食は余裕😋
でも何だか忙しない気分🙄

撮影→実食😋
気になるお味は・・・❓🙄
やっぱり『普通』でした・・・🍃
家で作れそう❓🙄
うん😋 家で再現してみよう🙋
以前このブログで手料理に関する内容を
紹介していたことが懐かしいです🥹
〜まとめ〜
メディアや大衆心理の煽りで生じる影響力ってハンパないんだな🤔
と改めて感じました。

歴史あるコチラのお店が閉店する。実に40年・・・。
そんな事実に「最後にもう一度😖🍝」という感覚だろうか❓🤔
この長く親しまれたメニューは以前の記事でレビューした

「トレンタ」というお店が引き継ぐそうです。

まぁ・・・経験と話題ネタが得られた
ということで🙋
〜次回予告〜
以前にシェアした

noaddress(ノーアドレス)がある
仙臺緑彩館の敷地内でBBQを堪能してきました🙋
そのサービスや利用した感想・・・。
他・・・先日アップデートされた
🧠Chat GPT🧠について🤔
賛否両論あってザワついてますね・・・🤔
詳細は次回・・・。
ではまた
ciao arrivederci🙋
〜お店情報〜
間もなく閉店ですよ〜💁
仙台駅 1階へ❗🙋
お時間お早めに・・・😖
余談ですが当日を振り返ると私が到着した12時30分時点で
『初めて』その場に訪れた方は『15時のご案内です』と告げられて・・・🥺
途方に暮れますね・・・🤷

駅ナカだからお支払いは「フレキシブル」です。