ciao buonasera🙋
明日から世間は連休ですね😊
そして気付けば7月も後半😖
残り月日も有意義に過ごしたいですね😊
さて今回のシェアは
『チョコレートな関係』
比較的に一番町界隈では知名度のあるお店🙄
屋号のチョコレートに込められた商品ラインナップに期待して今回は来店の機会に恵まれたので行ってきました🙋
〜チョコレートな関係〜
食事がメインのお店ではないと思います🤔
大半の方は食後に行く・・・🙄
という先入観があり行ってみると・・・

まずは表のメニュー。
魅力的なラインナップですが・・・値段が記載されていない🤔
「見栄え」的な理由でしょうか❓🙄
「お金なんか気にしないぜ」😎
っていう富裕層❓🙄人 向けのお店なのかな❓🙄と勝手に想像してました。

店内に入ると看板メニューのチョコレートに関するこだわりが記載🤔
画像はありませんが何やら「売れ残り」を
チョコレートの熟成期間と称して販売している記載も発見🙄
『熟成期間によって味の変化』を楽しんでくださいと。
一方でどの期間が提供されるかはランダムのようで・・・。

それって『在庫処分』じゃん・・・👹

注意喚起も発見🤔長時間の滞在は無用です😑なぜ80分・・・❓🙄
この「注意喚起」にもう一言「加えるべき」では?と感じたことを後述します。

そして今回のお目当て(私ではなくお連れ)かき氷😋
こういった類のお店が「夏季」になるとラインナップに登場するメニューです✨
そして今回は『みたらしサマー』をオーダー💁
我々は2名。
オーダーは(食後でなおかつかき氷が大きいことも理由)『みたらしサマー』のみ。
その旨を注文取りにきたスタッフ(♀)に伝えると・・・🙄
「当店は、、、お一人様、、、ワン、、、なってまして、、、ゴニョゴニョ、、、」

『は❓👹』
ちびまる子ちゃんに登場する
某キャラクターのような・・・(♀)🤔
全く聞き取れないが推測と経験上から
『当店はお一人様ワンオーダー制となっております』
ということが言いたかったのだろう🤔

お店のルールに不満はない。
というか仕方ない。
しいて言えば滞在時間の注意喚起に同じく記載すれば❓・・・と🤔
(後出しジャンケンのような印象)
胃袋の都合で我々が「かき氷」だけ
オーダーしたかったという希望との相違は致し方ない💁
しかし・・・

『言うべきことを明確に伝えてこなかったこと』
コレに尽きる😑
「言いたいこと」はハッキリ言え👹
そして明らかに「1人で完食」するには厳しいのでは❓🤔
という巨大なかき氷が到着😑

完食する前に溶けるだろ・・・と。
案の定 2人でサクサク掘りながら食しても1/3は溶けてしまうというオチ。
キレイ完食するにはどれくらいのスピードで食べるんだろう・・・🙄
〜まとめ〜
過去に『また行きたいお店とは❓』について記載しました🤔
特別や格別は求めてない。
(あれば良いと誰しも思うはず)
『最低限』で良い。
なのに「・・・❓🤔」と感じることが年々多くなっている気がします🤔
いわゆる「慇懃無礼」

「カスハラ」などという言葉を耳にするようになりテレビやネットで度々と世間を騒がせる事態も珍しくありません🥺
当然の意見や主張も「カスハラ」で処理される。
生きづらい時代さ・・・🤷
一方で「良かった」と思えるお店に出会えた時の嬉しさは倍増です😆👌
どんなお店がお気に入りですか❓🙄
言うまでもなく今回は「ハズレ」です・・・。
そして「もう行かない」🙋

〜次回予告〜
仙台市を象徴する「戦国武将」は? いわず知れた「伊達政宗」
その名前を模した「焼肉店」のランチへ行ってきました
近年は「ランチタイム」の営業をするお店が珍しくありません。
お昼に「焼肉」は何だか贅沢で特別感を感じるのは私だけでしょうか?
ではまた
ciao arrivederci💁
〜お店情報〜
・営業時間

・店休日
火曜日
・住所
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1丁目6−3 古拙ビル 1階
・電話番号
022-797-1606
・決済手段
?
・MAP
・ホームページなど
・インスタグラム