ciao buonasera🙋
今回は函館旅行記 全4回の番外編(❓)をシェアします🙋

↑前回のブログ 「函館 旅行記 最終回」
今回は文字少なめです😊
最後は今後の予告編を記載して終わりたいと思います💁
では・・・
〜函館旅行記 写真館〜

美しい眺望の展望台。 現代と比較して建築技術が乏しい時代に築かれた左右対称の五稜郭に感動しました。

展望台と言えば・・・。 定番の設備です😀 昔はレンズを介して「覗くだけ」でしたが現在はディスプレイを備えています。 時代の変化ですね・・・🤔

硬貨だけかと思いきや電子決済も対応しています😮

高所恐怖症の方はご遠慮を😑 余談ですが私は「スカイダイビング」のライセンスを・・・
取得したいっ😆 大学卒業してからかな・・・🤔

フロア内のカフェは「椅子」がないので立ち飲みになりますね・・・🤔

エレベーターを降りて2階に併設されたお店の1つ。 カレーパンは日本中どこでも人気ですね😊
私も「パン」は滅多に口にしませんが時々食べたくなるパンは?・・・それが「カレーパン」です😋

準備中でした・・・。 やはり「函館」は海鮮王国ですね・・・🤔

1階のホールに展示されています。尊敬する偉人・・・😭 何度見ても圧倒される「存在感」です。

北海道に訪れてコレ↑を知らない人はいないのでは?🤔 「定番」のお土産としても有名です。
ちなみに私は以前(新千歳空港)で「カプセルトイ」で小さな「熊」を引き当てました😊
もちろん「木彫り」ではありません・・・😑

土方歳三と同じく新選組に属した「芹沢派」の芹沢鴨が商家(当時は金貸しもしていたそう)へコレ↑を牽引して「金を貸せ」(返済する気はなかったそう)と商家に押し入り要求した際に使用したという逸話があるそうです・・・。 現代風で言えば「強盗」ですね・・・。

今回の旅行は「待ち時間」が多く今後の旅行計画において時間管理を見直す学びになりました・・・😑
昨日の展望台に続きココ↑でも2時間近く帰りの新幹線を待ちました・・・😑zzz
「プティ・メルヴィーユ」は函館駅前のアクセル良好のお店です😋

イートインはショーケースから選べるケーキと組み合わせて楽しめます😀

お土産コーナーのラインナップも充実です😮 函館定番のお土産でなく「ひと工夫したい」そんな方の
ニーズに応えてくれそうですね😆

奥の工房で作られてショーケースに並ぶケーキは「時季」の関係なのか「苺」を使用したラインナップが印象的でした😮

観光地で駅前という立地からか「キャッシュレス」はフレキシブルでした😀

「苺」推しでも私はコレ↑をオーダーしました・・・😑
濃厚かつ風味豊かな一品でした😋

2階の席は1階から吹き抜けの解放感。
〜次回以降 予告〜
次回から恒例の「飲食店」のシェアに戻ります😆
3/13 Taverna il fiore 定禅寺通りのカジュアルイタリアンです。
3/17 肉玉そば おとど 国分町に昨年オープンしたサービスてんこ盛りのラーメン店です。
3/21 餃子の天ぱり コスパ良しの昔ながらのスタンダードが楽しめるお店です。
3/25 ボンバーバーガー 群雄割拠の一角に名を連ねるハンバーガー店 新進気鋭です。
3/29 メゾン シーラカンス 説明不要の仙台を代表する銘菓。 驚嘆のクォリティに感動です。
ではまた
ciao arrivederci🙋