ciao🙋
前回に引き続き山形旅行記続きです。
天童市内から車で1時間30弱。
やってきました❗

白狐山。
上記の画像は正門の途中にありました。

駐車場から見える正面の様子です。
〜白狐山 散策〜

正門で向き合う狐お出迎えです。
人の気配が全くしない・・・🙄
とても静かです。
鳥居の奥の境内の様子。

朱色が鮮やかです😊

本堂❓🧐
も鮮やかな色が印象的です。

画裏山へ続く入口に連立した鳥居がお出迎えです。
とても低い高さなので高身長さんは要注意です❗😑❗

山頂へ続く林道に並ぶ御神体です。

とても神秘的です🥹
山道から10分程で1周できる距離でした。
終始誰とも会わずノスタルジックな雰囲気と非日常の違和感を感じながら
白狐山を後に・・・。
〜出羽 三山神社〜
白狐山から車で10分弱。
今回のお目当ては「五重塔」

有料道路を使用すると山頂の「羽黒山」の本堂へショートカットできるそうです。

今回は麓の正門〜五重塔へ。

正門です。
ここから山頂までの石段を登って行くこともできますが、片道が1時間近くかかるそう😳
今回は時間の都合で断念しました。

山道の石段の様子です。

突き上げるように真っ直ぐな美しい木々が非日常を感じさせてくれます。

異なるご利益のある社が並んでいました。

解説の看板の1つです。

美しい朱色の橋を渡ると・・・

滝とお社の眺めが楽しめます😊

立ち並ぶ灯籠と付着した苔がジブリの世界観を感じます。

樹齢1000年😳❗
ミレニアム❗❗

とにかくデカイ🌲
壮大の一言です。

お目当ての場所に着きました😭

とても美しい🥹
実はこの場所に来る前に境内のパーキングにある公衆トイレを利用した際に
「補修工事」のため養生されてる。という案内を目撃😳❗

工事の様子です。もはや一流の職人技ですね🤔✨

建立の歴史です。
重機も工具も今に比べて乏しい時代に
改めて人類の知恵の素晴らしさを感じます。
先ほどの滝へ続く橋?手摺がないので厳重注意です❗😖

帰り道にあった大きな鳥居です。
コレを目印に訪れるとわかりやすいですね😊
〜鶴岡市街へ〜
日が傾きチェックインの時間が迫っているので一路は鶴岡市街へ。
初めて行く場所はどこでも心が躍りますね😆
次回は鶴岡の夜〜2日目前半をご紹介します🙋
ではまた
ciao arrivederci💁
~オマケ画像~

2日目に訪れた「加茂水族館」での一コマです。
クラゲの展示が有名ですが、海洋哺乳類やカニ、タコ、熱帯魚の展示もありました。
詳細は次回以降のご紹介です。

タコの意外な大きさに驚きでした。